2006年01月30日 (月) | 編集 |
昨夜は飲み会でした。 白金豚が美味かったです^^
音楽とは全く縁遠い集いだったのですが、いるもんですね・・・案外。
大学までピアノを習っていた(♂)方がいて、バッハを熱く語る語る。
バッハはまず、楽譜からしてカッコ良いらしい・・・。
クハァ、ここで四度音程来ちゃいますかっ!!
・・・とかいう感じで。 ほぇ~~~、そうなんですか~~。
ピアノもチェロもヘタクソな私なので、何かすごく新鮮でした。
そんな驚きを持てるようになってみたいもんです。
それにしても、この人ほんとに面白い人だったな・・・。
音楽とは全く縁遠い集いだったのですが、いるもんですね・・・案外。
大学までピアノを習っていた(♂)方がいて、バッハを熱く語る語る。
バッハはまず、楽譜からしてカッコ良いらしい・・・。
クハァ、ここで四度音程来ちゃいますかっ!!
・・・とかいう感じで。 ほぇ~~~、そうなんですか~~。
ピアノもチェロもヘタクソな私なので、何かすごく新鮮でした。
そんな驚きを持てるようになってみたいもんです。
それにしても、この人ほんとに面白い人だったな・・・。
スポンサーサイト
---------------------------------------------------------------
2006/01/30 20:34 | その他 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/01/30 20:34 | その他 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年01月28日 (土) | 編集 |
モーツァルト生誕記念ということで、今日は久々に音楽鑑賞。
・オーボエ四重奏曲
・ファゴットとチェロのためのソナタ
・クラリネット五重奏曲「シュタードラー」
上2曲は結構良かったです。
ファゴット~は・・・チェロは伴奏? でも好きかも。
五重奏はあんまり好みではなかったかな。 後半は爆睡して覚えてない(;^^A
またいろいろ聴きに行きたいな~~。
・オーボエ四重奏曲
・ファゴットとチェロのためのソナタ
・クラリネット五重奏曲「シュタードラー」
上2曲は結構良かったです。
ファゴット~は・・・チェロは伴奏? でも好きかも。
五重奏はあんまり好みではなかったかな。 後半は爆睡して覚えてない(;^^A
またいろいろ聴きに行きたいな~~。
---------------------------------------------------------------
2006/01/28 20:48 | 音楽 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/01/28 20:48 | 音楽 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年01月26日 (木) | 編集 |
昨日から持病の腰痛が悪化し、昨夜は眠れず(-。-;)
今日は仕事を休んで整骨院に行き、安静にしておこうと思いつつも
マッサージで少々回復したので、昨日言われたことを実践してみました(;^^A
『A、D線で弓を持つ時はヒヨコを持つように! ヒヨコですよ!!』
と、先生が何度も言ってたな~~・・・・う~ん、ヒヨコ、ヒヨコねぇ・・・。
・・・ピッタリのがいる(-。-;) こいつ↓


かなりソフトタッチで持たないとダメってことが解りましたよ、先生(笑)
その他にもいろいろ注意しながら練習したところ、かなりの変化が。
何が一番違うって・・・弾いてても疲れないこと。こんなに楽だったのか・・・。
特に左手は格段に良くなったと実感。 右手も違ってきた感じ。
今回構え方もマイナーチェンジしたので、その効果もあるのかな。
あとは人差し指の押さえ位置をもう少し先端に、というのができてないので、
2週間かけてチェンジ予定です。 痛そうだ・・・。
今日は仕事を休んで整骨院に行き、安静にしておこうと思いつつも
マッサージで少々回復したので、昨日言われたことを実践してみました(;^^A
『A、D線で弓を持つ時はヒヨコを持つように! ヒヨコですよ!!』
と、先生が何度も言ってたな~~・・・・う~ん、ヒヨコ、ヒヨコねぇ・・・。
・・・ピッタリのがいる(-。-;) こいつ↓


かなりソフトタッチで持たないとダメってことが解りましたよ、先生(笑)
その他にもいろいろ注意しながら練習したところ、かなりの変化が。
何が一番違うって・・・弾いてても疲れないこと。こんなに楽だったのか・・・。
特に左手は格段に良くなったと実感。 右手も違ってきた感じ。
今回構え方もマイナーチェンジしたので、その効果もあるのかな。
あとは人差し指の押さえ位置をもう少し先端に、というのができてないので、
2週間かけてチェンジ予定です。 痛そうだ・・・。
---------------------------------------------------------------
2006/01/26 20:44 | 練習記録 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲

2006/01/26 20:44 | 練習記録 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲
2006年01月25日 (水) | 編集 |
今日は問題のボウイングからです。
・・・う~~~ん、やっぱりダメです~~(;´ー`)
なんかリキんでるみたいです。 特にA線。肩の力が抜けきれない。
家ではそんなことないのに、A線のアップで音が震えるんです。
きっと親指の力が上向きに働いて、弓を持ち上げてるからだと思う。
腕の重みで弾けないから要らない力をかけてしまうんだろうなぁ。
それが力みに繋がってる・・・と思われますね。
先生の解説はとっても解りやすいし理解はできてるんですよ。
一応理系の端くれだったし。
でもね・・・頭で解っても体がついていかないんだよ~~っ!!・゚・(つД`)・゚・
あと、弓を早く動かし過ぎなので「もっとゆっくり」を心がけて。
弓のバランスを感じながらボウイングするようにとのこと。
先生『ココは物凄~~~く大事な個所だから、時間をかけてやりますよ!』
・・・yes・・・やっちゃって下さいまし。
続いて音階。 この際、左手に関する疑問を全部聞いちゃいましょ~。
まず昨日の押さえ方。あっけなくダメ出しされ、前のに戻しました(;^^A
いけなかったのは親指の位置、腕の高さ、弦にかける力の向きだったみたい。
そうですか。 親指って想像以上にスライドさせるんですね。
指が開かないのはそのうち開くようになるとの話でした。 ほんと??
左手の移弦練習法も聞いたし、これは何とかなりそうな予感です(^▽^)
それから今更ながらですが構え方。ココ!という所が未だに不明なんです。
ミゾオチのちょっと上ってどこよ?とか思ってたんですね(-。-;)
で、先生のミゾオチを触って確認。
う~~ん、ヒトのミゾオチだとピンとこないけど、何となくここか?
結局、本日30分のレッスンが・・・・気がつけば1時間経過・・・(; ̄ー ̄A
す、すいません・・・。 やっぱり1時間必要かな・・・。
でもまだコマメに確認してもらう段階のような気もするし。 どうしよう。
来週は私の都合でお休みなので、次回は再来週。
再来週は1時間あるので、正しい音階を美しく弾けるように頑張ろう。
・・・ってそれが難しいんですよね~。
・・・う~~~ん、やっぱりダメです~~(;´ー`)
なんかリキんでるみたいです。 特にA線。肩の力が抜けきれない。
家ではそんなことないのに、A線のアップで音が震えるんです。
きっと親指の力が上向きに働いて、弓を持ち上げてるからだと思う。
腕の重みで弾けないから要らない力をかけてしまうんだろうなぁ。
それが力みに繋がってる・・・と思われますね。
先生の解説はとっても解りやすいし理解はできてるんですよ。
一応理系の端くれだったし。
でもね・・・頭で解っても体がついていかないんだよ~~っ!!・゚・(つД`)・゚・
あと、弓を早く動かし過ぎなので「もっとゆっくり」を心がけて。
弓のバランスを感じながらボウイングするようにとのこと。
先生『ココは物凄~~~く大事な個所だから、時間をかけてやりますよ!』
・・・yes・・・やっちゃって下さいまし。
続いて音階。 この際、左手に関する疑問を全部聞いちゃいましょ~。
まず昨日の押さえ方。あっけなくダメ出しされ、前のに戻しました(;^^A
いけなかったのは親指の位置、腕の高さ、弦にかける力の向きだったみたい。
そうですか。 親指って想像以上にスライドさせるんですね。
指が開かないのはそのうち開くようになるとの話でした。 ほんと??
左手の移弦練習法も聞いたし、これは何とかなりそうな予感です(^▽^)
それから今更ながらですが構え方。ココ!という所が未だに不明なんです。
ミゾオチのちょっと上ってどこよ?とか思ってたんですね(-。-;)
で、先生のミゾオチを触って確認。
う~~ん、ヒトのミゾオチだとピンとこないけど、何となくここか?
結局、本日30分のレッスンが・・・・気がつけば1時間経過・・・(; ̄ー ̄A
す、すいません・・・。 やっぱり1時間必要かな・・・。
でもまだコマメに確認してもらう段階のような気もするし。 どうしよう。
来週は私の都合でお休みなので、次回は再来週。
再来週は1時間あるので、正しい音階を美しく弾けるように頑張ろう。
・・・ってそれが難しいんですよね~。
---------------------------------------------------------------
2006/01/25 20:46 | チェロ教室 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/01/25 20:46 | チェロ教室 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年01月24日 (火) | 編集 |
ここ一週間、右手中心に頑張ってきたのでちょっとお疲れ。親指が。
脱力と先弓での重みの乗せ方に注意してたので、
少しはマシなボウイングになった・・・ということにしておきましょう(;^^A
あ~~、明日のレッスンが怖いよ~~ん。
右手の練習にも疲れてきたので、今日は左手の練習。
前々から3の指の音が低く外れがちだったので、
思い切って押さえ方そのものを変えてみようかと・・・。
3の指を基準にし、やや駒の方へ向かって力を加えてみます。
手が小さいので3、4指はちょっと寝てる感じになるけど、仕方ないですね。
さて、どうか?・・・案外良い感じかな?
いきなりダメ出しされなければ、しばらくコレでやってみましょうか。
そんなこんなで宿題はほったらかし(-。-;)
そのくせ、スラーで弓を多く使う練習をしたくなり、
頼まれもしていない「歓びの歌」なんぞを勝手に弾いてみたりしてました。
やっぱり知ってる曲は楽しいですね。
いろいろ弾けるようになったらさぞや楽しいだろうな~~~。
脱力と先弓での重みの乗せ方に注意してたので、
少しはマシなボウイングになった・・・ということにしておきましょう(;^^A
あ~~、明日のレッスンが怖いよ~~ん。
右手の練習にも疲れてきたので、今日は左手の練習。
前々から3の指の音が低く外れがちだったので、
思い切って押さえ方そのものを変えてみようかと・・・。
3の指を基準にし、やや駒の方へ向かって力を加えてみます。
手が小さいので3、4指はちょっと寝てる感じになるけど、仕方ないですね。
さて、どうか?・・・案外良い感じかな?
いきなりダメ出しされなければ、しばらくコレでやってみましょうか。
そんなこんなで宿題はほったらかし(-。-;)
そのくせ、スラーで弓を多く使う練習をしたくなり、
頼まれもしていない「歓びの歌」なんぞを勝手に弾いてみたりしてました。
やっぱり知ってる曲は楽しいですね。
いろいろ弾けるようになったらさぞや楽しいだろうな~~~。
---------------------------------------------------------------
2006/01/24 19:59 | 練習記録 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/01/24 19:59 | 練習記録 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年01月20日 (金) | 編集 |
最近、音程が気になって左手にばかり注意が行ってました。
右手が完全に疎かでしたね。
先生にも指摘されたし、まだ基本なんだけど更に基本に戻っての練習です。
で、やったのが開放各弦での全弓、先弓練習。
それからw20~の弓の練習。こんな感じで小一時間。
A線の先弓で、やっぱり親指が落ち気味になっちゃってますね。
絶対言われるな。嫌だな。 直さないとな~~・゚・(つД`)・゚・
次になるべく多く弓を使っての音階と、持ち越しの宿題各種。
w29の8つのスラーを4つに分けてスラーで音階。 ついでに8つのスラーも。
これにも更に小一時間。 つ、疲れた・・・(-。-;)
ちょっと休憩してから、もう一度宿題とメヌエットを弾いてみると・・・
・・・むぅ、なんか音が違うゾ・・・。
今までこんなに大きな音出してなかったですね(;^^A
集合住宅だから遠慮してたけど、あんまり良くないな・・・
ご近所さん、すいません。
これから音出しますので、そこんとこ宜しく! (窓は閉めますから)
右手が完全に疎かでしたね。
先生にも指摘されたし、まだ基本なんだけど更に基本に戻っての練習です。
で、やったのが開放各弦での全弓、先弓練習。
それからw20~の弓の練習。こんな感じで小一時間。
A線の先弓で、やっぱり親指が落ち気味になっちゃってますね。
絶対言われるな。嫌だな。 直さないとな~~・゚・(つД`)・゚・
次になるべく多く弓を使っての音階と、持ち越しの宿題各種。
w29の8つのスラーを4つに分けてスラーで音階。 ついでに8つのスラーも。
これにも更に小一時間。 つ、疲れた・・・(-。-;)
ちょっと休憩してから、もう一度宿題とメヌエットを弾いてみると・・・
・・・むぅ、なんか音が違うゾ・・・。
今までこんなに大きな音出してなかったですね(;^^A
集合住宅だから遠慮してたけど、あんまり良くないな・・・
ご近所さん、すいません。
これから音出しますので、そこんとこ宜しく! (窓は閉めますから)
---------------------------------------------------------------
2006/01/20 20:17 | 練習記録 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/01/20 20:17 | 練習記録 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年01月20日 (金) | 編集 |
仕事帰りにタワレコなどに寄ってみました。
フンフン見てると、突然後頭部からガツンと鳴り響くコダーイ無伴奏。
なんかスゴイ演奏・・・。 誰?コレ?
と思い、さっそく店員さんにリサーチしたところ、シュタルケルとのこと。

店員さんにCDを手渡され、何となくレジへGO!
これ買いに来たんじゃなかったのだけど、結局買ってしまったよ(;´ー`)
カップリングでバッハ無伴奏の4番6番も入ってました。
この人の演奏、なんか引き込まれるな・・・。
フンフン見てると、突然後頭部からガツンと鳴り響くコダーイ無伴奏。
なんかスゴイ演奏・・・。 誰?コレ?
と思い、さっそく店員さんにリサーチしたところ、シュタルケルとのこと。

店員さんにCDを手渡され、何となくレジへGO!
これ買いに来たんじゃなかったのだけど、結局買ってしまったよ(;´ー`)
カップリングでバッハ無伴奏の4番6番も入ってました。
この人の演奏、なんか引き込まれるな・・・。
---------------------------------------------------------------
2006/01/20 17:17 | 音楽 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲

2006/01/20 17:17 | 音楽 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲
2006年01月19日 (木) | 編集 |
今月はずっと30分レッスン。 さすがに短いです。
1時間ある時は音階から入るのですが、30分の時はいきなり宿題からです。
でも・・・わたくしレベルでは到底弾けるハズもございませんよ(-。-;)
今、本気で1時間×月2回に変えてもらおうか悩んでます。
さて今日はず~~~っと持ち越しになっている宿題から。
何ページだっけな・・・w25ぐらい・・・適当(;^^A
案の定、音程が定まらないですね。 家ではそこそこ定まるんですが・・・。
と、一回弾いたところで先生、『今日は右手をやりましょう』 と鶴の一声。
・・・え・・・あ、ハイ。 他のも一応は練習したんですけどね・・・ま、いっか。
ということで今日は右手の日となりました。
以前から気づいてはいたんです。 ボウイング・・・できてないな~と。
やっぱり見過ごしてはくれないですね。 当たり前か(;´ー`)
注意点は、もっと弓を使う。 先弓でもしっかり弾く。肘を上手に使う。
右肩が上がらないよう注意する。弓を使う部分によって力の乗せ方を変える。
などなど、気づきつつスルーしていたことをズラリ指摘され、プチ凹みです。
音楽の命ですもんね・・・ボウイング。 ダメすぎる、私(ノ_・。)
何だかわからない英語のうっすい本でしたが、
開放弦でいろんなリズムが2、3小節ずつ書いてあるもので練習です。
なかなか良い練習になります、コレ。
今度コピーをくれるそうですが、先生はきっと忘れてるでしょう。
そう思って手書きでちょっとメモしてきたよw
上達への道は遠いです。
1時間ある時は音階から入るのですが、30分の時はいきなり宿題からです。
でも・・・わたくしレベルでは到底弾けるハズもございませんよ(-。-;)
今、本気で1時間×月2回に変えてもらおうか悩んでます。
さて今日はず~~~っと持ち越しになっている宿題から。
何ページだっけな・・・w25ぐらい・・・適当(;^^A
案の定、音程が定まらないですね。 家ではそこそこ定まるんですが・・・。
と、一回弾いたところで先生、『今日は右手をやりましょう』 と鶴の一声。
・・・え・・・あ、ハイ。 他のも一応は練習したんですけどね・・・ま、いっか。
ということで今日は右手の日となりました。
以前から気づいてはいたんです。 ボウイング・・・できてないな~と。
やっぱり見過ごしてはくれないですね。 当たり前か(;´ー`)
注意点は、もっと弓を使う。 先弓でもしっかり弾く。肘を上手に使う。
右肩が上がらないよう注意する。弓を使う部分によって力の乗せ方を変える。
などなど、気づきつつスルーしていたことをズラリ指摘され、プチ凹みです。
音楽の命ですもんね・・・ボウイング。 ダメすぎる、私(ノ_・。)
何だかわからない英語のうっすい本でしたが、
開放弦でいろんなリズムが2、3小節ずつ書いてあるもので練習です。
なかなか良い練習になります、コレ。
今度コピーをくれるそうですが、先生はきっと忘れてるでしょう。
そう思って手書きでちょっとメモしてきたよw
上達への道は遠いです。
---------------------------------------------------------------
2006/01/19 00:32 | チェロ教室 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲

2006/01/19 00:32 | チェロ教室 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲
2006年01月15日 (日) | 編集 |
体調もすっかり良くなったので、今日はいつになく練習してみました。
もうね、できないことがあまりに多い。
そのくせ注意点をすぐ忘れるので、気づいたことを付箋に書き出してみました。
うぉっ・・・結構ありますね(;´ー`)
これは一個ずつ地道に改善して行くしか無かろう・・・。
というワケで、ほんとに一つずつ頑張ってみました。
・・・で、たぶんちょっとは効果があったかもしれないです。
何でもやってみるもんですね。
しかし、左腕が超疲労です。 筋トレが必要ですよ、私。
あと右手親指のフロッグが当たる所がマヒしてます。 虚弱な指だこと・・・。
それから宿題のW29ページ音階練習。
4つのスラーでも十分しんどいじゃないですか・・・。
C線・・・難しいなぁ。 Dは共振するから判りやすいけど、後が外れがち。
降りてくる時より登って行く時の方がズレが大きい気がします。
なんでだ?
あんまり時間が取れないけど、とりあえず毎日頑張るしかないですね~。
もうね、できないことがあまりに多い。
そのくせ注意点をすぐ忘れるので、気づいたことを付箋に書き出してみました。
うぉっ・・・結構ありますね(;´ー`)
これは一個ずつ地道に改善して行くしか無かろう・・・。
というワケで、ほんとに一つずつ頑張ってみました。
・・・で、たぶんちょっとは効果があったかもしれないです。
何でもやってみるもんですね。
しかし、左腕が超疲労です。 筋トレが必要ですよ、私。
あと右手親指のフロッグが当たる所がマヒしてます。 虚弱な指だこと・・・。
それから宿題のW29ページ音階練習。
4つのスラーでも十分しんどいじゃないですか・・・。
C線・・・難しいなぁ。 Dは共振するから判りやすいけど、後が外れがち。
降りてくる時より登って行く時の方がズレが大きい気がします。
なんでだ?
あんまり時間が取れないけど、とりあえず毎日頑張るしかないですね~。
---------------------------------------------------------------
2006/01/15 19:53 | 練習記録 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/01/15 19:53 | 練習記録 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年01月13日 (金) | 編集 |
先日ちょっとだけ時間があり
先生と一緒にCD鑑賞というオシャレ時間を過ごした私。
といってもほんの5分ぐらい(;^^A
その時聴いたのが、シューベルトのアルペジョーネ・ソナタ。
う~~ん・・・とっても良い曲ですネ。 買っちゃおうかな。
でも他のCDで欲しいのがあるしな。
それよりパソコンも欲しい、ってかいいかげんXPにしないとな・・・。
などと煩悩が具現化したような私ですが、セレブでもないので無理ですね。(;^^A
こないだチェロ買ったばっかりだし。
どっかにお金・・・落ちてないかなぁ(-。-;)
ところで、今日はだいぶ体調も復活。 でも練習はお休み。
明日からまた頑張ります~。
先生と一緒にCD鑑賞というオシャレ時間を過ごした私。
といってもほんの5分ぐらい(;^^A
その時聴いたのが、シューベルトのアルペジョーネ・ソナタ。
う~~ん・・・とっても良い曲ですネ。 買っちゃおうかな。
でも他のCDで欲しいのがあるしな。
それよりパソコンも欲しい、ってかいいかげんXPにしないとな・・・。
などと煩悩が具現化したような私ですが、セレブでもないので無理ですね。(;^^A
こないだチェロ買ったばっかりだし。
どっかにお金・・・落ちてないかなぁ(-。-;)
ところで、今日はだいぶ体調も復活。 でも練習はお休み。
明日からまた頑張ります~。
---------------------------------------------------------------
2006/01/13 21:18 | その他 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/01/13 21:18 | その他 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年01月11日 (水) | 編集 |
ここしばらくお疲れ気味です。 疲れが抜けないしイボまで発生(-。-;)
レッスンに行ったけど、あんまり~な感じでした。
まぁ、とりあえず12回目ですが、進歩ないです(;^^A
いつも通り音階。
ん~~・・・今日は音階もままならないデス。マズイです。
しっかり音階やってくるように~とのこと。 そりゃそうだ・・・。
続いて宿題。 久しぶりにボウイングのダメ出し。
A線アップのDが貧相~~~(>_<)
出だしの引っかかりに注意して音を出すこと。
その際、親指に横向きの力がかかってる事をちゃんと意識すること。
それから左手。
もっとハッキリした音を出すこと。弦に指を置くとき音がするぐらいに。
う~~ん・・・・・・ムリっぽい(-。-;)
とりあえず宿題は持ち越しですね。
で、追加としてw29ページの五度音程レガートのところ。
8つのスラーはムリなので、4個ずつ練習してこいとのこと。
要するに音階やり直してこい!ってことですね(;´ー`)
ハイ。心入れ替えてガムバリますです。
それにしても体がだるい・・・。寝ても取れない疲れって何でしょう?
今なら確実にインフルエンザとかもらう自信があるなぁ~。
レッスンに行ったけど、あんまり~な感じでした。
まぁ、とりあえず12回目ですが、進歩ないです(;^^A
いつも通り音階。
ん~~・・・今日は音階もままならないデス。マズイです。
しっかり音階やってくるように~とのこと。 そりゃそうだ・・・。
続いて宿題。 久しぶりにボウイングのダメ出し。
A線アップのDが貧相~~~(>_<)
出だしの引っかかりに注意して音を出すこと。
その際、親指に横向きの力がかかってる事をちゃんと意識すること。
それから左手。
もっとハッキリした音を出すこと。弦に指を置くとき音がするぐらいに。
う~~ん・・・・・・ムリっぽい(-。-;)
とりあえず宿題は持ち越しですね。
で、追加としてw29ページの五度音程レガートのところ。
8つのスラーはムリなので、4個ずつ練習してこいとのこと。
要するに音階やり直してこい!ってことですね(;´ー`)
ハイ。心入れ替えてガムバリますです。
それにしても体がだるい・・・。寝ても取れない疲れって何でしょう?
今なら確実にインフルエンザとかもらう自信があるなぁ~。
---------------------------------------------------------------
2006/01/11 21:34 | チェロ教室 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲

2006/01/11 21:34 | チェロ教室 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲
2006年01月08日 (日) | 編集 |
今、3連休中なんですね、そういえば。
だから宿題が多かったのか・・・と今日ハタと気づきましたが、
私はそのうち2日は仕事なんですよ、先生(-。-;)
ぶつくさ言ってても仕方ないので練習ですね。
毎日のように出来ない個所が増えていくんですが、今日も増えましたよ。
6/8拍子・・・。
全体的に怪しい出来栄えなのですが、特に最後の16分音符がぁぁぁ。
思うに私、リズム感が無いですね(;´ー`) 致命的です。
凹んでても仕方ないので、次のメヌエットをやりましょう。
上段はちょっとずつマシにはなってきた気もするけど、
相変わらず附点と32分音符ができません。 う~~~ん・・・。
そのうちできるようになればいいですよ。
と、先生は仰ってましたが、『そのうち』が来ないかもしれない(;^^A
続いて下段。 音はズレてるけど、指はなんとかなりそうな予感。
あとG線D線のシレラレソレで擦れるのが気になるなぁ。早いんだよ~ココ。
C線、G線をキレイにならせるようになりたいよ~。
最後にA線上での音階。ドレミファソラシまでは何とか・・・。
その先は悲鳴みたいで分かんないです。 ご近所から苦情が来ますよ。
ってか人差し指が痛いよ~~~。
だから宿題が多かったのか・・・と今日ハタと気づきましたが、
私はそのうち2日は仕事なんですよ、先生(-。-;)
ぶつくさ言ってても仕方ないので練習ですね。
毎日のように出来ない個所が増えていくんですが、今日も増えましたよ。
6/8拍子・・・。
全体的に怪しい出来栄えなのですが、特に最後の16分音符がぁぁぁ。
思うに私、リズム感が無いですね(;´ー`) 致命的です。
凹んでても仕方ないので、次のメヌエットをやりましょう。
上段はちょっとずつマシにはなってきた気もするけど、
相変わらず附点と32分音符ができません。 う~~~ん・・・。
そのうちできるようになればいいですよ。
と、先生は仰ってましたが、『そのうち』が来ないかもしれない(;^^A
続いて下段。 音はズレてるけど、指はなんとかなりそうな予感。
あとG線D線のシレラレソレで擦れるのが気になるなぁ。早いんだよ~ココ。
C線、G線をキレイにならせるようになりたいよ~。
最後にA線上での音階。ドレミファソラシまでは何とか・・・。
その先は悲鳴みたいで分かんないです。 ご近所から苦情が来ますよ。
ってか人差し指が痛いよ~~~。
---------------------------------------------------------------
2006/01/08 19:54 | 練習記録 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/01/08 19:54 | 練習記録 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年01月07日 (土) | 編集 |
どうにも薬指が開きませ~~ん。
線をまたいで押さえた時に、とりわけ低い! 低すぎる・・・。
みんなの指はいったいどんな構造になってるんだよ~~・゚・(つД`)・゚・
・・・と思って自分の手をマジマジと見つめ、更に他人様と比較。
そして発見。
私の指は薬指が短い・・・ってか人差し指が長いみたいです。
みんなの指は中指→薬指→人差し指の順に長いんですよね。
私の指は中指→人差し指→薬指の順。
しかも中指と人差し指は5ミリぐらいしか違わないですよ!
おぉぉ・・・。 知らんかった。
ついでに両手を合わせて比較。 そして更なる発見!
左手の方が何気にデカイじゃないですかっ!! 全体に3~4ミリ大きいですよ。
ちょっとお得な気分ですね(^▽^)
小さい手と短い指は結構なハンデだな~と思ってたので、なんか嬉しいです。
そんなことで喜んでないで、指を開く練習しないとダメですね(;´ー`)
なんか良い方法が見つかるといいんですけど・・・。
[READ MORE...]
線をまたいで押さえた時に、とりわけ低い! 低すぎる・・・。
みんなの指はいったいどんな構造になってるんだよ~~・゚・(つД`)・゚・
・・・と思って自分の手をマジマジと見つめ、更に他人様と比較。
そして発見。
私の指は薬指が短い・・・ってか人差し指が長いみたいです。
みんなの指は中指→薬指→人差し指の順に長いんですよね。
私の指は中指→人差し指→薬指の順。
しかも中指と人差し指は5ミリぐらいしか違わないですよ!
おぉぉ・・・。 知らんかった。
ついでに両手を合わせて比較。 そして更なる発見!
左手の方が何気にデカイじゃないですかっ!! 全体に3~4ミリ大きいですよ。
ちょっとお得な気分ですね(^▽^)
小さい手と短い指は結構なハンデだな~と思ってたので、なんか嬉しいです。
そんなことで喜んでないで、指を開く練習しないとダメですね(;´ー`)
なんか良い方法が見つかるといいんですけど・・・。
[READ MORE...]
---------------------------------------------------------------
2006/01/07 21:56 | その他 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲

2006/01/07 21:56 | その他 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲
2006年01月04日 (水) | 編集 |
新年明けて第1回目のレッスン。 通算11回目です。
まずは音階。そして持ち越しの24ページ・・・に行くかと思いきや、
え? 24ページは卒業ですか!? 練習したのに弾かず終い・・・(-。-;)
で、続いて宿題のデュエットです。
とりあえず一人で弾いてみましたが、いっぱい注意が飛んできますね~。
うん。 これは想定内ですよ。
この曲はメヌエットなんだからメヌエットらしく・・・。
3/4拍子は1拍目を強く。 移弦を伴うスラーはもっと滑らかに。
音が続かないところは肘を使って柔らかく続ける。
附点が出来てません!・・・などなど。
・・・ハイ。でもまぁ、このぐらいは平気・・・(ノ_・。)
実際はもっとダメージ大の注意もあったのですが、悲しいので割愛します。
そんなワケでここは引き続き宿題。 そりゃそうですね(;^^A
で、次回の宿題なんですが、ここの下パートだったりします。
でもねぇ・・・また新たな試練が・・・。半音なんてやったことないよ。

あとは25ページ上2段の上下パート、3、4段の上パート。
それとA線上で人差し指をスライドさせての音階練習。
今回は結構宿題てんこもりです。
頑張らないとねぇ・・・。
まずは音階。そして持ち越しの24ページ・・・に行くかと思いきや、
え? 24ページは卒業ですか!? 練習したのに弾かず終い・・・(-。-;)
で、続いて宿題のデュエットです。
とりあえず一人で弾いてみましたが、いっぱい注意が飛んできますね~。
うん。 これは想定内ですよ。
この曲はメヌエットなんだからメヌエットらしく・・・。
3/4拍子は1拍目を強く。 移弦を伴うスラーはもっと滑らかに。
音が続かないところは肘を使って柔らかく続ける。
附点が出来てません!・・・などなど。
・・・ハイ。でもまぁ、このぐらいは平気・・・(ノ_・。)
実際はもっとダメージ大の注意もあったのですが、悲しいので割愛します。
そんなワケでここは引き続き宿題。 そりゃそうですね(;^^A
で、次回の宿題なんですが、ここの下パートだったりします。
でもねぇ・・・また新たな試練が・・・。半音なんてやったことないよ。

あとは25ページ上2段の上下パート、3、4段の上パート。
それとA線上で人差し指をスライドさせての音階練習。
今回は結構宿題てんこもりです。
頑張らないとねぇ・・・。
---------------------------------------------------------------
2006/01/04 23:50 | チェロ教室 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲

2006/01/04 23:50 | チェロ教室 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲
2006年01月02日 (月) | 編集 |
毎年はりきって福袋を買いに出かけるんですが、今年の私は違います。
単にお金がないだけとも言いますが、今日はちょっと頑張って練習しました。
そのおかげか、24ページはかなり音が安定してきたんじゃなかろーか・・・。
問題のデュエットも音は追えるようにはなりました。
怪しい所だらけだし、まだ音楽になってないんですが、まぁそれは追々。
それよりこの曲を練習していて気づいたこと。
A、D線あたりで手の中で弓が先に動くんですよね。
何でかな?と思って見たら、右手が弓を掴んでないじゃないですかっ!
掴んでないってか・・・弓に手が乗っかってる? つまんでる? そんな感じ。
いったいいつの間に・・・。
また直されるかもしれないけど、なんか手が楽なので良しとしましょう。
次回のレッスンが楽しみになってきた~~!!
単にお金がないだけとも言いますが、今日はちょっと頑張って練習しました。
そのおかげか、24ページはかなり音が安定してきたんじゃなかろーか・・・。
問題のデュエットも音は追えるようにはなりました。
怪しい所だらけだし、まだ音楽になってないんですが、まぁそれは追々。
それよりこの曲を練習していて気づいたこと。
A、D線あたりで手の中で弓が先に動くんですよね。
何でかな?と思って見たら、右手が弓を掴んでないじゃないですかっ!
掴んでないってか・・・弓に手が乗っかってる? つまんでる? そんな感じ。
いったいいつの間に・・・。
また直されるかもしれないけど、なんか手が楽なので良しとしましょう。
次回のレッスンが楽しみになってきた~~!!
---------------------------------------------------------------
2006/01/02 20:24 | 練習記録 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲

2006/01/02 20:24 | 練習記録 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲
2006年01月01日 (日) | 編集 |
明けましておめでとうございます。
昨年は勢いで楽器を始めるという暴挙?に出た私ですが、
こんなに夢中になるとは1ミクロンたりとも思ってませんでした。
身近には楽器仲間がいないのですが、
ブログを通じて同じ話をできる人がいることもやる気UPの要因だと思います。
皆様、ありがとう! 今年もダメな私をそ~っと見守ってやって下さい。
で、話し代わって・・・年末に念願の相棒ができました。
この方に歌ってもらえるよう、日々精進して行きたいと思います。
・・・なんか赤く写ってしまった・・・(@_@)


↑私の右手の先生です。 ケースはいただき物の別メーカー品。
楽器にはILLNERと書いてあったので、とりあえずイーちゃんと命名。
弓は刻印からヌーさんと命名しました。 ヌーさんはホントに良い音がします。
昨年は勢いで楽器を始めるという暴挙?に出た私ですが、
こんなに夢中になるとは1ミクロンたりとも思ってませんでした。
身近には楽器仲間がいないのですが、
ブログを通じて同じ話をできる人がいることもやる気UPの要因だと思います。
皆様、ありがとう! 今年もダメな私をそ~っと見守ってやって下さい。
で、話し代わって・・・年末に念願の相棒ができました。
この方に歌ってもらえるよう、日々精進して行きたいと思います。
・・・なんか赤く写ってしまった・・・(@_@)


↑私の右手の先生です。 ケースはいただき物の別メーカー品。
楽器にはILLNERと書いてあったので、とりあえずイーちゃんと命名。
弓は刻印からヌーさんと命名しました。 ヌーさんはホントに良い音がします。
---------------------------------------------------------------
2006/01/01 22:33 | ご挨拶 | Comment (5) Trackback (0) | Top▲

2006/01/01 22:33 | ご挨拶 | Comment (5) Trackback (0) | Top▲
| ホーム |