2006年07月30日 (日) | 編集 |
知人からチケットを譲って頂いたので、本日は演奏会へGO~。
ボレロって退屈なので私はそんなに好きではないのですが、
なんか人気ありますねぇ。
ところで、どんな曲でもしくじったらマズイのでしょうが、
ボレロでしくじると痛手が大きすぎやしませんか?
今日見事にやらかしておられ、むちゃくちゃ目立ってました。
なんて恐ろしい曲…(>_<)
全然関係ないのですが、先日仕事でアリンコ帝国を破壊しました。
数分でほぼ全員がこの世とグッバイされたのですが、
ボレロの最後あたりでナゼかそのことが脳裏を駆け抜けました。
思うに…ボレロの終わり直前の大盛り上がりが一瞬で崩れ去る様が、
アリンコ帝国の滅亡と重なったのかと…。
私、ホモサピエンスで良かったなと…つくづく。
ボレロって退屈なので私はそんなに好きではないのですが、
なんか人気ありますねぇ。
ところで、どんな曲でもしくじったらマズイのでしょうが、
ボレロでしくじると痛手が大きすぎやしませんか?
今日見事にやらかしておられ、むちゃくちゃ目立ってました。
なんて恐ろしい曲…(>_<)
全然関係ないのですが、先日仕事でアリンコ帝国を破壊しました。
数分でほぼ全員がこの世とグッバイされたのですが、
ボレロの最後あたりでナゼかそのことが脳裏を駆け抜けました。
思うに…ボレロの終わり直前の大盛り上がりが一瞬で崩れ去る様が、
アリンコ帝国の滅亡と重なったのかと…。
私、ホモサピエンスで良かったなと…つくづく。
スポンサーサイト
---------------------------------------------------------------
2006/07/30 23:58 | その他 | Comment (5) Trackback (0) | Top▲

2006/07/30 23:58 | その他 | Comment (5) Trackback (0) | Top▲
2006年07月26日 (水) | 編集 |
湿度高いですね…。 何にもしてなくても疲れますね…(-。-;)
そんな感じなので、最近練習もスローダウン気味です。
先日、なんとなく指が疲れたというか違和感があったのでモミモミしたら、
翌日そのもみ返しで余計痛くしてしまうという愚行をしでかした私です。
何でも 『限度』 というものがありますね(;´ー`) 気をつけよう…。
さてさて、前回のレッスンで言われたことの続きを少々。
一音一音をキレイに…。 歌声で例えるなら私の音は地声だそうな(;^^A
私もそんな気がしてたんですよね~。 なんか汚いな~と思ってました。
一音一音を繋げて…。今は欽ちゃんみたいに跳んでます。 だそうな(;^^A
そうなんですよね~。 切れちゃってるんですよね~。
う~~ん、すなわち、
『私はおっさんボイス、欽ちゃん弾きってことですね!?』
あのぅ、ときに先生… 『あんまり笑わせないで下さい』 って仰るけどね
…先生が言ったんですよっ!!(-。-;) 私は要約しただけですから…。
あと、左手はデジタルに右手はアナログに!もっと曲のイメージを大切に!
などなど、結構いっぱい言われたレッスンでした。
そんなわけで、今は右手の練習を中心にやってます。
なかなか道のりは険しいですね~。
そんな感じなので、最近練習もスローダウン気味です。
先日、なんとなく指が疲れたというか違和感があったのでモミモミしたら、
翌日そのもみ返しで余計痛くしてしまうという愚行をしでかした私です。
何でも 『限度』 というものがありますね(;´ー`) 気をつけよう…。
さてさて、前回のレッスンで言われたことの続きを少々。
一音一音をキレイに…。 歌声で例えるなら私の音は地声だそうな(;^^A
私もそんな気がしてたんですよね~。 なんか汚いな~と思ってました。
一音一音を繋げて…。今は欽ちゃんみたいに跳んでます。 だそうな(;^^A
そうなんですよね~。 切れちゃってるんですよね~。
う~~ん、すなわち、
『私はおっさんボイス、欽ちゃん弾きってことですね!?』
あのぅ、ときに先生… 『あんまり笑わせないで下さい』 って仰るけどね
…先生が言ったんですよっ!!(-。-;) 私は要約しただけですから…。
あと、左手はデジタルに右手はアナログに!もっと曲のイメージを大切に!
などなど、結構いっぱい言われたレッスンでした。
そんなわけで、今は右手の練習を中心にやってます。
なかなか道のりは険しいですね~。
---------------------------------------------------------------
2006/07/26 21:11 | 練習記録 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲

2006/07/26 21:11 | 練習記録 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲
2006年07月20日 (木) | 編集 |
レッスンはだいたい、「どれからやります?」 みたいな感じで始まります。
スズキさんが不安な私は、当然、エチュードのプリントをリクエスト。
先生は概ね前回のことを忘れているので、ここからここまでが宿題だと説明すると、
「わ~、多いですね~」って…。 あんたが出したんだよ(炎_炎)
で、レッスン開始。
いつもながら注意の嵐だったのですが、今日のダメポイントを一言に集約すると、
「音がブチブチに切れている」 ということに尽きそうです。
特に、こんなん↓とか

こんなん↓とか・・・。

まぁね、言われる前から気づいてたけど、できないんですもん(T_T)
移弦は肘から、指の移動は滑らかに…ですね。
あと、やっぱり拡張がらみでの注意。

適当に広げたり狭めたりしているのを、瞬時で見破る先生。 お見事です。
他にもアルペジオの音程を正確に、2分音符の後の4分音符をきっちりと、
などなど盛り沢山。 他はまた今度…。
結局4つのエチュード中3つしかできず、ここで残り時間10分。
とりあえず5月の歌だけは見てもらいましたが、結果は…(ノ_・。)
でもお情けで○にしてもらいました。 飽きたとか言ったら怒られたけど(;^^A
最近心なしか、ダメ出しが増えてきたような気がするのですが、
もしや私…ヘタクソが加速気味!? なんでしょうかねぇ。
だったら悲しいな~~・゚・(つД`)・゚・
スズキさんが不安な私は、当然、エチュードのプリントをリクエスト。
先生は概ね前回のことを忘れているので、ここからここまでが宿題だと説明すると、
「わ~、多いですね~」って…。 あんたが出したんだよ(炎_炎)
で、レッスン開始。
いつもながら注意の嵐だったのですが、今日のダメポイントを一言に集約すると、
「音がブチブチに切れている」 ということに尽きそうです。
特に、こんなん↓とか

こんなん↓とか・・・。

まぁね、言われる前から気づいてたけど、できないんですもん(T_T)
移弦は肘から、指の移動は滑らかに…ですね。
あと、やっぱり拡張がらみでの注意。

適当に広げたり狭めたりしているのを、瞬時で見破る先生。 お見事です。
他にもアルペジオの音程を正確に、2分音符の後の4分音符をきっちりと、
などなど盛り沢山。 他はまた今度…。
結局4つのエチュード中3つしかできず、ここで残り時間10分。
とりあえず5月の歌だけは見てもらいましたが、結果は…(ノ_・。)
でもお情けで○にしてもらいました。 飽きたとか言ったら怒られたけど(;^^A
最近心なしか、ダメ出しが増えてきたような気がするのですが、
もしや私…ヘタクソが加速気味!? なんでしょうかねぇ。
だったら悲しいな~~・゚・(つД`)・゚・
---------------------------------------------------------------
2006/07/20 00:02 | チェロ教室 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/07/20 00:02 | チェロ教室 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年07月17日 (月) | 編集 |
長いこと書いて無かった気がします…練習記録。
いえ、正しくは、あんまり練習してないので書けなかったと言った方が…(-。-;)
世間では3連休ですが、本日も仕事なり~。
今日は湿度は高いけど涼しかったので、帰宅してからも練習する余力ありです。
気がつけば明後日はレッスンじゃないかっ!ひぃ~~!!
ということで、付け焼刃的に練習開始です。
最近、わずかながらやってるのは宿敵「拡張」のエチュードが大半で、
気がついたことといえばD線で拡張の手の形が取れないということ。
ムリしてまた指が痛くなったら恐怖なので、時々指チェックは怠りませんが、
どうにも変なんですよねぇ。 当然、音程も外しまくりです。
それともう一点気づいたこと。
左手がだいぶ楽にしっかり押さえられるようになってきたハズが、
このD線の音の汚さはナニ故? と思い、右手を見てみると…
ん~? 直角になってない気がする…というかなってないですね。
ここからひたすら直角ボウイングの練習。
あと弓の接地面積も変えてみよー、とか角度かえてみよー、とか
なんだかんだやってたら、ちょっとはマシな音になった…のかな?(;^^A
最後に、ず~~~っと放置プレイ中のスズキさんをしぶしぶ。
5月の歌はなんとか指定のテンポで弾けるようになりました。ふぅ~。
メヌエット1、もっと弓を使って!アップが遅い!ドを共振させて!
とか言われてましたね、そういえば…。 で、できないよ(;´ー`)
メヌエット3もとりあえずちょっとだけ弾いておしまい。
明日さらってどうにかなる問題ではなさそうです…。
いえ、正しくは、あんまり練習してないので書けなかったと言った方が…(-。-;)
世間では3連休ですが、本日も仕事なり~。
今日は湿度は高いけど涼しかったので、帰宅してからも練習する余力ありです。
気がつけば明後日はレッスンじゃないかっ!ひぃ~~!!
ということで、付け焼刃的に練習開始です。
最近、わずかながらやってるのは宿敵「拡張」のエチュードが大半で、
気がついたことといえばD線で拡張の手の形が取れないということ。
ムリしてまた指が痛くなったら恐怖なので、時々指チェックは怠りませんが、
どうにも変なんですよねぇ。 当然、音程も外しまくりです。
それともう一点気づいたこと。
左手がだいぶ楽にしっかり押さえられるようになってきたハズが、
このD線の音の汚さはナニ故? と思い、右手を見てみると…
ん~? 直角になってない気がする…というかなってないですね。
ここからひたすら直角ボウイングの練習。
あと弓の接地面積も変えてみよー、とか角度かえてみよー、とか
なんだかんだやってたら、ちょっとはマシな音になった…のかな?(;^^A
最後に、ず~~~っと放置プレイ中のスズキさんをしぶしぶ。
5月の歌はなんとか指定のテンポで弾けるようになりました。ふぅ~。
メヌエット1、もっと弓を使って!アップが遅い!ドを共振させて!
とか言われてましたね、そういえば…。 で、できないよ(;´ー`)
メヌエット3もとりあえずちょっとだけ弾いておしまい。
明日さらってどうにかなる問題ではなさそうです…。
---------------------------------------------------------------
2006/07/17 23:06 | 練習記録 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/07/17 23:06 | 練習記録 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年07月16日 (日) | 編集 |

とて~~も前衛的です。
ドアの隙間から瞬きする目が覗いてそうな、はたまた
舞台の真ん中で全身白塗りの人が何やらやってそうな…そんな感じ。
ちょっと前にウェーベルンのチェロとピアノの小品を聞いたハズだったのに、
すっかり忘れてました。 結構衝撃的だったんだけどなぁ。
なんでコレを忘れられるんでしょうか、私(;^^A
私が理解できる音楽がそもそもあるかどうかも怪しいのですが、
ウェーベルンって…ゼンゼンワカンナイヨ(@_@;)
話変わって、先日チェンバロの生演奏をはじめて聞きました。
(チェつながりで、チェレスタなら聞いたことあったのですけど)
チェンバロは素敵でした。 ルイ○世とか出てきそうな感じですね。
以前、某吸血鬼映画のバックで流れてたのが印象的で
そう思っただけなのかもしれないけど…。
それはそうと、昨日ついについに楽器を置いてある部屋のエアコンを
修理&掃除いたしました。
室温30度↑湿度60%↑の中、修行僧のように練習していたのも今は昔。
快適に練習できるって嬉しい~~!
---------------------------------------------------------------
2006/07/16 12:51 | 音楽 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/07/16 12:51 | 音楽 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年07月10日 (月) | 編集 |
以前は…と言うほど前からやってるワケでは無いのですが、
左手でとにかく正しい音を取れるように練習!という感じでした。
もちろん今でもそのために日夜努力を…ウソです、言いすぎました。
…それらしく音がとれるように、できる時に頑張っております。
が、最近はそれよりも 「如何に楽な押さえ方を見つけ出すか」 に
左手全体の考え方がパラダイムシフトしてきたようです。
キレイに曲を弾くとか音程を正しく取るというのは、もう二の次。
左手がちょっとはスムーズに使えるようになったら、
オノズと上達するんじゃないかと…甘いですか、やっぱり(;´ー`)
そうは言っても一朝一夕で見つけ出せるモノでもなく、試行錯誤しっぱなし。
でもいろいろ発見もあって楽しいです。
とりあえず宿題のプリントはやってます。
忘れきっていた拡張の腕の運びが、う~~っすらと蘇りつつある状態。
あわせてニ長調は嫌いだったことも思い出しちゃいました(;^^A
最近忙しいのと暑いのとで、練習できる時間が極小。
効率よくやらないとダメですねぇ…。
左手でとにかく正しい音を取れるように練習!という感じでした。
もちろん今でもそのために日夜努力を…ウソです、言いすぎました。
…それらしく音がとれるように、できる時に頑張っております。
が、最近はそれよりも 「如何に楽な押さえ方を見つけ出すか」 に
左手全体の考え方がパラダイムシフトしてきたようです。
キレイに曲を弾くとか音程を正しく取るというのは、もう二の次。
左手がちょっとはスムーズに使えるようになったら、
オノズと上達するんじゃないかと…甘いですか、やっぱり(;´ー`)
そうは言っても一朝一夕で見つけ出せるモノでもなく、試行錯誤しっぱなし。
でもいろいろ発見もあって楽しいです。
とりあえず宿題のプリントはやってます。
忘れきっていた拡張の腕の運びが、う~~っすらと蘇りつつある状態。
あわせてニ長調は嫌いだったことも思い出しちゃいました(;^^A
最近忙しいのと暑いのとで、練習できる時間が極小。
効率よくやらないとダメですねぇ…。
---------------------------------------------------------------
2006/07/10 23:37 | その他 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/07/10 23:37 | その他 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年07月05日 (水) | 編集 |
雨です、水曜の度に…。 強烈な雨男か雨女でもいるんでしょうか?
今日はトラブルによりいつもより早い時間にレッスン。
8月は大丈夫なの? という私の問いに自信たっぷりな先生でしたが、
しっかり間違ってるし…(-。-;) なんか盆休みを忘れてたみたいですね。
ちょっと不安なので、これからはマメにチェックを入れますよ。
レッスンはト長調のスケールから。
4ポジでヘタレがちな私のダメ小指ですが、
先生のあーだこーだの指摘のもと、手の角度を変えたら直りました。
次、五月の歌。 まだ普通にやってます(笑)
まぁね、私が超ヘタクソということもあるのですが言い訳してもいいですか?
…てか、します。 いえ、させて。
先生によると、いろんなエッセンスが満載の素晴らしい曲らしいです。
滑らかな移弦、弓の量、音程、右手左手やることいっぱい。
そう言われたら頑張るしかないんですが、ややエッセンス多すぎ(-。-;)
続いてメヌエット1。
弓の量やら音の明るさやら、書きつくせない程のやたら細かい指導あり。
それに今日はミの音が不安定で、先生を悩ませたようです。
眉間にシワが入りっぱなしで、う~~んとか唸ってるし…(;^^A
次のメヌエット3もいろいろ言われましたが、
次回さらにドカンと指導されそうですね。 今日は時間もないし。
そんなこんなでまたも宿題プリントが…。 嫌な拡張がついてるよ…。
しかも2週間もあるんだからと結構な量。 ムリですよ。
てかね、いつも2週間なんですけどね(-。-;)
なんで今日だけそう言うのか謎~。
ところで、ちょっとずつ新しい構え方と押さえ方に慣れてきたようです。
もうちょっと慣れたらミの音も決まるかな~と思うのですけど…。
今日はトラブルによりいつもより早い時間にレッスン。
8月は大丈夫なの? という私の問いに自信たっぷりな先生でしたが、
しっかり間違ってるし…(-。-;) なんか盆休みを忘れてたみたいですね。
ちょっと不安なので、これからはマメにチェックを入れますよ。
レッスンはト長調のスケールから。
4ポジでヘタレがちな私のダメ小指ですが、
先生のあーだこーだの指摘のもと、手の角度を変えたら直りました。
次、五月の歌。 まだ普通にやってます(笑)
まぁね、私が超ヘタクソということもあるのですが言い訳してもいいですか?
…てか、します。 いえ、させて。
先生によると、いろんなエッセンスが満載の素晴らしい曲らしいです。
滑らかな移弦、弓の量、音程、右手左手やることいっぱい。
そう言われたら頑張るしかないんですが、ややエッセンス多すぎ(-。-;)
続いてメヌエット1。
弓の量やら音の明るさやら、書きつくせない程のやたら細かい指導あり。
それに今日はミの音が不安定で、先生を悩ませたようです。
眉間にシワが入りっぱなしで、う~~んとか唸ってるし…(;^^A
次のメヌエット3もいろいろ言われましたが、
次回さらにドカンと指導されそうですね。 今日は時間もないし。
そんなこんなでまたも宿題プリントが…。 嫌な拡張がついてるよ…。
しかも2週間もあるんだからと結構な量。 ムリですよ。
てかね、いつも2週間なんですけどね(-。-;)
なんで今日だけそう言うのか謎~。
ところで、ちょっとずつ新しい構え方と押さえ方に慣れてきたようです。
もうちょっと慣れたらミの音も決まるかな~と思うのですけど…。
---------------------------------------------------------------
2006/07/05 21:09 | チェロ教室 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲

2006/07/05 21:09 | チェロ教室 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2006年07月01日 (土) | 編集 |
楽しみにしていた演奏会に行ってきました。
また?って感じですね(;^^A
今日は弦楽八重奏。 ショスタコ&メンデルスゾーンです。
プログラムをあんまり見てなかったので、
チャイコフスキーの弦セレは得した気分になりました。
いや、別に全然得したワケでは無いんですけど…。
それにしても、やっぱり室内楽っていいなぁ~。
帰りにバスに乗ったら、チェロを持った人が乗っていました。
バスを利用する機会が多いので、「楽器持ってバス乗車」 は
どんなものかかなり興味があったのですが…
『多少なりとも邪魔にはなってるけど、できないことはない。』
という感じ。 でも、すし詰めバスだったら怒られそうですね(;´ー`)
どうしてもという時以外はやめておこうかな。
また?って感じですね(;^^A
今日は弦楽八重奏。 ショスタコ&メンデルスゾーンです。
プログラムをあんまり見てなかったので、
チャイコフスキーの弦セレは得した気分になりました。
いや、別に全然得したワケでは無いんですけど…。
それにしても、やっぱり室内楽っていいなぁ~。
帰りにバスに乗ったら、チェロを持った人が乗っていました。
バスを利用する機会が多いので、「楽器持ってバス乗車」 は
どんなものかかなり興味があったのですが…
『多少なりとも邪魔にはなってるけど、できないことはない。』
という感じ。 でも、すし詰めバスだったら怒られそうですね(;´ー`)
どうしてもという時以外はやめておこうかな。
---------------------------------------------------------------
2006/07/01 20:49 | 音楽 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲

2006/07/01 20:49 | 音楽 | Comment (2) Trackback (0) | Top▲
| ホーム |